くぼりブログ

気になったこと、身近なことを記録します。(最近は、主にブロックチェーンゲームについて)

【Gnome Mines】どうやって出金する?!その方法について

こんにちは。くぼりです。

「Gnome Mines」でせっかく稼いだGMINESも円に換金できなければ意味ないですよね。(特に暗号資産の価格は変動が激しいため、こまめな利確が必要です。)

そこで、今回はGMINESを円に換金する方法について、書きたいと思います。

この記事を見て、いざ出金するとなったときに備えておきましょう!

 

■GMINESを円に換金する方法

換金する方法はざっくり以下の5ステップになります。

慣れてしまえば、そんなに難しくないので、頑張りましょう!

①「Gnome Mines」で稼いだGMINESを「CLAIM(請求)」

②PancakeSwapでGMINESをXRPにトレード

③XRPをMetaMaskからBinanceに送金

④XRPをBinanceからGMOコインに送金

⑤GMOコインでXRPを売却

 

それぞれ詳しく見ていきます。

①「Gnome Mines」で稼いだGMINESを「CLAIM(請求)」

左側に表示されている「BAG」を開き、「CLAIM」をクリックします。

これで接続しているwallet(僕の場合はMetaMask)にGMINESが追加されます。

※※「CLAIM」時の注意点!!※※

「CLAIM」時にはいくつか注意点があります。

1.「CLAIM」するにはウォレットに4GMINESが入っていないといけません。

GMINESを換金するときは、全額ではなく、ウォレットに4GMINESを残すようにしたほうがいいかもしれません。

2.「CLAIM」は20GMINESからでないと実施できません。

3.「CLAIM」する量によって、以下のように手数料の割合が変わります。

20GMINES:20%

40〜60GMINES:10%

60〜80GMINES:6%

80GMINES〜:3%

手数料を抑えるために、なるべく80GMINES貯まったら、「CLAIM」するのがいいかもしれません。(僕はそうしてます。)

また、どうやらGMINESの量は指定できず、端数を切り捨てた最大額が「CLAIM」されるようです。(例えば、85.500GMINESが貯まってる時点で「CLAIM」したら、85GMINESがウォレットに追加されます。)

 

②PancakeSwapでGMINESをXRPにトレード

②-1 MetaMaskのブラウザでPancakeSwapを検索

f:id:kuboriron:20220624202034j:image

②-2 PancakeSwapのTradeでトレード元にGMINES、トレード先にXRPを選択

f:id:kuboriron:20220624202755j:image

「Gnome Mines」を始めるときに、すでにGMINESを追加していると思うので、こんな感じで検索せずとも出てくると思います。

f:id:kuboriron:20220625115005j:image

②-3 トレードしたい数量を入力

GMINESの数量からでもXRPの数量からでも決められます。

f:id:kuboriron:20220625102953j:image

 

③XRPをMetaMaskからBinanceに送金

③-1 MetaMaskでXRP、送信を選択し、送信先のアドレスを入力

※送信先アドレス(Binance)の確認方法を知りたい方は③-3、③-4を見てください。

f:id:kuboriron:20220625104426j:image

f:id:kuboriron:20220625104758j:image

③-2 送金したいXRPの数量を入力、「次へ」を選択し、「送金」をクリック(後はBinanceに入金されるのを待つだけです。)

f:id:kuboriron:20220625104910j:image

※※ここからは送信先アドレス(Binance)の確認方法※※

③-3 Binanceでウォレットから「入金」を選択し、XRPを選択

f:id:kuboriron:20220625105637j:image

f:id:kuboriron:20220625105653j:image

③-4 ネットワークは「BNB Smart Chain」を選択し、表示された入金アドレスをコピー

このアドレスを③-1の送信先アドレスに貼り付けます。

※アドレスを間違えると資産を失ってしまうことになるので注意しましょう。必ずコピーで!!

f:id:kuboriron:20220625105932j:image

f:id:kuboriron:20220625110350j:image

 

④XRPをBinanceからGMOコインに送金

今回はGMOコインを利用します。

GMOコインは、日本円の出金手数料が無料なのでおすすめです。

④-1 Binanceでウォレットから「入金」を選択し、XRPを選択

f:id:kuboriron:20220625122923j:image
f:id:kuboriron:20220625122920j:image

④-2 送信先アドレス、ネットワーク、タグ、送金したいXRPの数量を入力

ネットワークはRippleを選択してください。(おそらく、送信先アドレスを入力すれば、自動でRippleになります。)

※送信先アドレス(GMOコイン)の確認方法を知りたい方は④-3、④-4を見てください。

f:id:kuboriron:20220625123250j:image

※※ここからは送信先アドレス(GMOコイン)の確認方法※※

④-3 GMOコインを開き、「預入/送付」を選択し、XRPを選択

f:id:kuboriron:20220625120541j:image

f:id:kuboriron:20220625120655j:image

④-4 宛先タグとアドレスを表示してコピー

このアドレスを④-2の送信先アドレスに貼り付けます。

※アドレスを間違えると資産を失ってしまうことになるので注意しましょう。必ずコピーで!!

また、宛先タグも必ずコピーして貼り付けてください。

f:id:kuboriron:20220625130230j:image

 

⑤GMOコインでXRPを売却

⑤-1 GMOコインを開き、「取引所」でXRPを選択、その後「注文」を選択

f:id:kuboriron:20220625131514j:image
f:id:kuboriron:20220625131522j:image

⑤-2 「成行」、「売」を選択し、売りたいXRPの数量を選択、その後「確認画面」に進み注文を確定

今回は出金することが目的なので成行を選びました。(指値注文でもいいです。)
f:id:kuboriron:20220625131519j:image

 

後はGMOコインで日本円の出金手続きをすれば、完了です。

お疲れ様でした。

■まとめ

Gnome Minesで稼いだGMINESを日本円にする方法を紹介させていただきました。

少しでもお役に立てば嬉しいです。

 

以上となります。

ご覧いただき、ありがとうございました。