こんにちは。くぼりです。
先日、Kindle Paperwhiteを購入しました。
そこで今回は、Kindle端末と一緒に買うべきものについて書きたいと思います。
◾️買うべきもの
結論から言うと、買うべきものは以下となります。(というか、私が実際に買ったものです。)
①保護フィルム
②カバー/ケース
③ワイヤレス充電スタンド(条件付き)
それぞれご紹介していきます。
①保護フィルム
Kindleは読書に特化した端末です。
e-inkディスプレイで、本物の紙のような読み心地で読書を楽しむことができます。
Kindle端末を購入する方は、わざわざ本を読むことしかできない端末を買ってまで、読書を楽しもうとしているはずです。
画面が割れてしまっては、その読書すら満足にできず、Kindleを買った意味がほとんどなくなってしまうように感じます。
保護フィルムは、大体2枚入りで価格も1,000円程度なので負担も少なく、安心して読書を楽しむことができるようになります。
なので、購入するのがおすすめです。
購入する際には、Kindleの機種と世代に注意して、購入する端末にあった保護フィルムを選ぶようにしましょう。
ちなみに、私はこれを買いました。(気泡が入りにくく、良かったです。)
※私が購入したのはKindle Paperwhite(第10世代)でしたが、現在は第11世代が発売されていますので、ご注意ください。
第11世代用の保護フィルムも載せておきます。(他の機種もついでに笑)
②カバー/ケース
保護フィルムで述べたように、カバーもKindle端末を保護するために必要だと思います。
しかし、もう1つカバーを買った方がいい理由があります。
それは、自動で電源のオン/オフができるようになることです。
どうゆうことかというと、カバーを閉じると電源がオフに、カバーを開けると電源がオンになります。
なので、電源ボタンを押す手間が省け、とても便利です。(Kindleの電源ボタンは少し押しづらいので)
<カバーなしの場合>
端末下部のボタンを押して起動し、再度ボタンを押すと電源がオフになります。
赤枠部分にボタンがあります。(見づらくて、すみません。)
<カバーありの場合>
カバーを開けると自動で起動し、
カバーを閉じると電源がオフになります。
保護フィルム同様、購入する際にはKindleの機種と世代に注意しましょう。
また、カバーにはKindleを立てられるものや手を入れるバンドが付いているものなど様々な種類があります。
自分が想定している使い方を考えて、選ぶのがいいですね。
ちなみに、私はこれを買いました。
Amazonの純正カバーは3,000円以上しますが、他のブランドのカバーは2,000円以下で買えます。
個人的には純正でなくても、全然大丈夫だと感じています。
※先ほど、保護フィルムのところでもお伝えしましたが、こちらは第10世代用なのでご注意ください。
第11世代用のカバーも載せておきます。(またまた他の機種もついでに笑)
③ワイヤレス充電スタンド
こちらはKindlePaperwhite シグニチャーエディションを購入する場合にのみ、買った方がいいです。
KindlePaperwhite シグニチャーエディションは、Kindleシリーズで唯一ワイヤレス充電に対応しています。
ただ、ワイヤレス充電スタンドがないと、1番の特徴であるワイヤレス充電ができないので、一緒に購入するようにしましょう。
ワイヤレス充電スタンド単体で購入すると3,480円ですが、セットで買うと端末台+2,480円で購入でき、1000円お得です。
購入する際は、セットで買うようにしましょう。
セット買いはこちら(カバーも付いてます。)
充電スタンド単体はこちら
◾️まとめ
今回は、Kindle端末と一緒に買った方がいいものについて書かせていただきました。
これからKindle端末を購入しようとしている方にとって、少しでも役に立てば嬉しいです。
以上となります。
ご覧いただき、ありがとうございました。