こんにちは。くぼりです。
色々勉強したいなと思って、先月Kindle Unlimitedに登録しました。
Kindle Unlimitedとは、Amazonが提供する月額980円(税込)で電子書籍読み放題のサービスです。
それに伴い、何事も形から入りたくなるタイプなので、Kindle Paperwhiteを購入しました。(Kindleにはアプリがあり、スマホで読めるのですが、、、)
私自身スマホがあれば十分だと思ってましたが、以下で書く理由から買ってしまいました。
なので、ここではKindle Paperwhiteを買った理由とFireとの違いについて書きたいと思います。
※ちなみにですが、私がKindleを注文した次の日からセールをしていて、5000円も安くなっていました笑
もし、すぐ欲しい訳ではないなら、セールを待ってみるのもありかもしれません。(現在は新モデルが発売されており、旧モデルは安くなってるみたいです。)
◾️Kindleを買った理由は?
買った理由は、主に以下の3つです。
①読書に対する意識が変わる
②目に優しい
③読書に集中できる
①読書に対する意識が変わる
Kindleは本を読むことしかできないのに、結構高いです。
スマホがあれば本を読めるのに、わざわざ20000円くらい出して本しか読めない端末を買うのです。
それだけで、読書のモチベーションが上がり、読書の時間が有意義になるんじゃないかと思いました。(個人的な意見です。)
②目に優しい
これが、私にとってKindleを買った1番大きな理由です。
スマホの場合、ブルーライトによって長時間の読書をすると目が疲れてしまいます。
Kindleはe-inkスクリーンというものを搭載しており、本物の紙のような読み心地になっています。
また、スマホのバックライトのように目に向けて光を当てるのではなく、ディスプレイの表面を照らすフロントライトを搭載しています。
個人的には、長時間読んでも目が疲れないなと感じています。
③読書に集中できる
Kindleは本を読むことしかできません。
なので、スマホのようにLINEの通知やTwitter、インスタに気を取られずに、読書を楽しむことができます。
◾️KindleとFireの違い
Amazonから発売されている端末には、Kindleの他にFireという端末もあります。
大まかな違いは、Kindleが読書に特化しており、FireがスマホやPCと同じようなことができるということです。
Kindleは、先ほどから書いている通り、本を読むことに特化した端末です。(ネットワークに接続されていれば、本の購入、ダウンロードはできます。)
また、カラーではなく、モノクロでの表示になります。
・Fire
Fireは、映画や音楽、電子書籍やアプリなど様々なコンテンツを楽しめるタブレット端末です。(もちろんカラーです。)
価格はとても安価で、Kindleとあまり変わりません。
ただ、Google Playをサポートしておらず、利用できないアプリもあるので注意しましょう。
◾️KindleとFireどちらにすべきか
Kindleと同じくらいの価格で、できることが多いなら、Fireの方がお得と思う方も多いですよね。(私もFireの方がいいじゃんと思い、悩みました。)
そのときに重要となるのは、何を重視するかです。
私の場合、1番重視したのは目に優しいということだったので、最終的にはKindleを選びました。(この選択に間違いはなかったと思ってます笑)
ざっくりとKindleとFireがどんな方におすすめかを書いておきます。
Kindleがおすすめな方
・電子書籍を読むときに目の負担を軽減したい
・紙に近い感覚で本を読みたい
・他のことを気にせず、読書をしたい
・主に小説やビジネス書を読む
Fireがおおすめな方
・読書だけでなく、prime videoなどの動画を楽しみたい
・Officeなど一般的なPCとして使用したい
・主に雑誌や漫画(カラー版)を読む
◾️まとめ
ここまで、私がKindleを買った理由やKindleとFireの違いをお伝えしてきました。
私のようにKindleを買おうか迷っている方の手助けができたら嬉しいです。
読書のためだけに、、、と言わずに、買ってみると素晴らしい読書時間を味わえますよ。
以上となります。
ご覧いただき、ありがとうございました。