こんにちは。くぼりです。
今回は、基本情報技術者試験の結果について書きたいと思います。
みなさん、試験を受けたらすぐに結果が知りたくなりますよね?
(少なくとも私は居ても立っても居られません笑)
では、基本情報技術者試験の結果はいつわかるのでしょうか?
結論から言うと、試験を受けた直後にわかります。
受験方式がCBT方式に変わったことから、テストセンターで試験を受けた直後に届くメールによって、結果がわかるようになりました。
ただ、注意することとしてあくまで正答率しかわかりません。
なので、60%ぎりぎりの方は正式な合否が出るまでドキドキですね。
正式な合否は、受験が完了した月の翌月下旬にIPAのホームページに掲載されます。(受験番号(プロメトリックID)が載っていれば合格です。)
ちなみに、結果(スコアレポート)はこんな感じで表示されます。(私は免除試験を受けたので、午後試験のスコアレポートしかありません。)
選択しなかった分野の正答率は0%と表示されます。
焦って落ち込まないようにしましょう。
運よく、午後試験の正答率は97%くらいでした。(アルゴリズムで1問ミスってしまいました。)
こちらでどんな勉強をすればいいのか書いていますので、興味のある方はぜひご覧ください。(ありきたりな勉強法ですが、ご容赦ください笑)
■手順
スコアレポートを確認する手順を簡単にご紹介します。
①メールを確認する
試験後に、プロメトリック社からスコアレポートのご案内という件名でメールが届くので、確認しましょう。
私の場合は、試験会場から最寄り駅に着いたくらい(約10分)で届きました。
②メール内のURLを開く
メールに記載されているスコアレポート参照用WebサイトのURLを開きましょう。
③スコアレポートコードと苗字を入力する。
メールに記載されているスコアレポートコードと苗字を入力しましょう。
その後、「スコアレポートを表示」をタップしましょう。
■まとめ
以上、基本情報技術者試験の結果について、簡単にお伝えさせていただきました。
とても便利なことに、CBT方式になって結果がすぐにわかるようになりました。
そのメリットを受けるため、プロメトリックに登録しているメールアドレスに誤りがないように確認しておきましょう。
以上となります。
ご覧いただき、ありがとうございました。